タマヤスはお金が無い。

(元)女CEOが提唱する

要点
  目次
Insta カテゴリ

スマホは格安でも電気は未だにキャリアのまま。で大丈夫?

この記事を書いた人
タマヤス

タマヤス


 行列ができる飲食店を複数経営していた(地獄)
 全部売却して今は節約生活を極めている(天国)
 [稼ぎに拠らず]幸せと安心を得る人生の上り方


タマヤスについて詳しく

まだの人絶対やるべき!

AirWALLET初めての
インストールで3,500円

コレまじでヤバい!!

WINTICKET
無料登録で最低3,000pt以上!

 

「新電力ってどうなの?」

「従来の大手電力会社から乗り換えるのって怖いんですけど?」

「お得なプランだと言って乗り換えて後でバカを見るのは御免こうむる!」

 

そんなあなたに、今日は新電力について丸ごと理解を深めてもらって、「自分は新電力に乗り換えるべきなのかどうか?」「乗り換えるとしたらどういうふうに比較・検討を進めていけば良いのか?」を、完璧にマスターしていってもらいます!

 

固定費の見直しは、節約の基本であり、結局最強のメソッドです。

なぜならそれを当たり前のベースラインにすると、その後の人生一切意識しなくても自動的に費用が浮き続けるからで、収入がアップしたのと全く変わらない効果が得られます。

新電力に関する知識は、素通り厳禁やでぇ!

それでは行ってみましょっ!

 

タマヤスブログからサービスの申込みや商品の購入をすると一部アフィリエイト報酬を受け取ることがあるよ。だけど、利益重視じゃなくて本当にお得な情報を読み手に役立つ順番で、不利益にならないように掲載してるから安心してね!収益はみんなが得する役立つサイトにするために、いろんなサービスや商品を試したり、取材をしたりにも大事に活用してる!応援してね!!

新電力とは?

 

今までわたしたちは、住んでいる地域で自動的に決定される電力会社に契約して、選択肢が極めて限られた料金体系の中で電気代を支払っていました。

 

その状況が2016年4月、”電力の小売り”の全面的な解禁により変わりました。

 

電気商売が自由化されて、さまざまな企業がさまざまな電気料金プランを提示し、わたしたちはそれらの中から自由に選んで契約できるようになりました。

 

このページでは、古くから国の認可の元、独占的に電気事業を行ってきた事業者『北海道電力』『東北電力』『東京電力』『中部電力』『北陸電力』『関西電力』『四国電力』『中国電力』『九州電力』『沖縄電力』のことを、分かりやすく”キャリア”と表現しています。

なぜならこの状況は、キャリアと格安スマホ、MNOとMVNOの状況と非常に似通っていて、その方が感じを掴みやすいからです。

 

新電力は格安スマホよろしく、色んな魅力的な低料金プランや独自性を打ち出し、より多くの顧客を獲得するべく競争を始めています。

 

だからといって全ての新電力が、キャリアよりもお得だという事は決して言えませんが、この競争原理が働く流れは利用者にとって明らかに有利であり「なんとなく怖いから今のまま」という現状維持バイアスに囚われて、いつまでもみすみす機会を見逃していると、損を見ることになりますぞ!

「捨てたくない」という気持ちの10割はバイアス 

 

新電力ってどうなの?新電力に切り替えると期待できること

 

新電力のメリットを一言で言うと『選択肢が多い』ということです。

 

なんでもそうですが、選択肢が多ければ必ず良いことが起こるかというとそうではありませんが、選択肢が1つしか無かった2016年4月以前の状況よりも、絶対に歓迎されるべき状況であることは確かです。

 

わたしたちは千差万別のライフスタイルを持って生活しており、それに寄り添うような最適のプランを選んでやれば、こまめなスイッチのON/OFFといった不毛な作業に意思を費やすことなく、スマートに持続的に無駄なく電気代を節約できるようになります。

 

たとえば「昼間はみんな仕事に出ていて不在が多く、夜間や休日に電気を使うことが多い」とか「テレワークで在宅時間が多く昼間電気をよく使う」とか「ペットのために在宅かどうかに関わらずエアコンを使うことが多い」といった様々な状況が考えられますが、そういった条件に寄り添う最適プランは、探せばあります。

 

例えばオール電化に特化したプランでは、夜間の電気代が割安になり、給湯器などの設備を活用する住宅に最適化されているプランや、逆に日中よく在宅している人向けの昼間の電気料金を抑えたプラン、蓄電池への充電無料など蓄電池利用に特化したプランなどが選べます。

 

いつまでも一律安定だけが能の従来プランに縛り付けられている必要はありません。

 

新たに電力市場に参入した企業の中には、自分たちのやっている別の事業と抱き合わせでお得になるといった、セット割やポイント付与、ガソリン代割引などのサービスを行う所もあります。

 

こういったお得なオプションが、あなたの普段利用しているサービスとフィットするなら、さらにオススメで狙い目です!

 

新電力はリスクがヤバい?新電力に切り替える際の懸念点

 

ここが新電力への乗り換えに躊躇する人が一番気になる所ですよね!

 

新電力の懸念点として、唯一にして最大と言って良いリスクは、原料価格が基準価格よりも高騰したり低落したりした時に随時適用される『原料費調整額』の上限が設けられている所がほとんど無いという所にあります。

 

つまり、ウクライナ侵攻のような世界情勢の悪化から、未曽有の原料価格の高騰があった場合に、『原料費調整額』の上限が設けられている大手電力会社では、一定以上は電気料金の単価は上がりませんが、新電力の場合は青天井で上がっていくということになります。

 

情勢によっては青天井で単価が上がり続ける可能性があるなんて聞かされると、かなり躊躇しますよね?

 

とは言えじゃあ、ウクライナ侵攻で原料価格が跳ね上がった状況で、大手電力会社に契約していた人は助かって、新電力で契約していた人は大損したのかというと、そうでもないのが実情です。

 

燃料費調整額の推移
Selectraより

 

これは東京電力の従量電灯Bで契約した場合の、原料費調整額の推移グラフなんですが、見てもらうと、2022年7月からほぼ横ばいで始まっています。

 

2022年上半期にウクライナ侵攻の影響で徐々に原料費が値上がりしていって、7月辺りで上限に達し、このグラフはその辺から始まっています。

 

2022年初頭から長期的な燃料価格高騰が見込まれた時、ほとんどの新電力は燃料費調整額の上限を撤廃しました。(つまりそれまで新電力でも実は上限が設けられていました)

 

しかしほどなくして2023年1月を境に、今度はどんどん燃料費調整額が下がっていきます。

これは国が「電気・ガス価格激変緩和対策事業」を開始したからです。

 

この施策は2024年5月に一旦終了しましたが、その後2024年8月から3か月間「酷暑乗り切り緊急支援」という補助金も出て、またも原料費調整額は値下がりを見せています。

 

あれ?

 

でも、2024年5月から8月までの3か月間は、国からの支援が一切無かったわりに、燃料費調整額も全然マイナス側に振れてますよね?

 

「酷暑乗り切り緊急支援」なんていう緊急対策を打ち出す必要があるほど、燃料費の高騰は続いて無かったんじゃない?と感じるかもしれません。

 

その秘密は、その1年ほど前、2023年4月から6月頃にかけて、全国の大手電力会社10社全てが行った、料金プランの改定にあります。

 

グラフを見てもらうとその時期、急激に燃料費調整額が下落しているのが分かりますよね。

これはなぜかと言いますと、燃料費調整額を決定するための『基準燃料価格』というベースを、初めから高く設定し直したからです。

 

どういうことかを単純化してお話すると、従来の燃料費の基準価格が4万円だったとすると、それより燃料の仕入れコストが低かったら調整額でマイナスされて値下げになり、高かったら調整額でプラスされで値上げされていました。

 

この基準価格を、一気に倍くらいに設定しなおして、そもそもの電気料金の単価を上げたということです。

 

すると、基準価格が8万円になったことにより、調整額はほとんどの場合でマイナス修正されるようになりました。

 

グラフを見ると、政府による支援も相まって燃料費調整額はめちゃめちゃマイナス側にずっと振れてますよね!

でもわたしたちの電気料金はめっちゃ高いままですよね!

 

そういうことです。

 

なぜ大手キャリア電力会社が『基準燃料価格』を引き上げたかと言いますと、これにより、燃料費調整単価が上限値を突破しにくくなるからです。

 

「上限は撤廃しないから安心してください!(基本の電気料金の単価は上がりますけどね)」という措置です。

 

結局取りたいだけ取るんやん、というね。

 

この大手の動きを見て、多くの新電力も料金改定を行いました。

 

この際に、大手電力会社と同様の燃料調整額になるよう『基準燃料価格』を同様に引き上げた会社もあれば、燃料費調整額に代わる独自の調整額を導入する会社もあれば、以前のまま変えないという会社もありました。

 

この中で、大手と同じ『基準燃料価格』の引き上げを行った会社との料金比較は単純です。

燃料費調整額が一緒になるので、残りの基本料金や従量料金の価格設定で有利なほうを選べば良いです。(ただし『基準燃料価格』の引き上げにより極めて上限値に達しにくくなったとはいえ、上限まで高騰しないという保証にはならないため、もしも上限値を突破するような状況になれば、お得さは逆転する可能性があります)

 

以前のまま変えないという会社や、独自の調整額を導入する会社の場合は、総合的に見て比較するしかありません。

 

例えば下の表は、一括比較サイトを利用して、東京電力の『スタンダードS 40A』からオクトパスエナジーの『グリーンオクトパス』に乗り換えた場合の年間費用の試算結果です。

 

  東京電力 オクトパスエナジー
基本料金/最低料金 14,964円 14,160円
従量料金 197,301円 135,662円
燃料費調整額 -35,767円 23,322円
再エネ賦課金 19,088円 19,088円
合計額 195,586円 192,232円

 

オクトパスエナジーは燃料費調整額が高い(つまり『基準燃料価格』が低い)ですが、従量料金の単価が低いので、結局は若干の節約になる予測です。

 

平常時であれば新電力の電気料金は大手電力会社よりも安いことがほとんどです。

この傾向は、燃料費調整額の上限以上に仕入れコストが高騰しない限りは変わりませんが、もしも世界情勢のさらなる悪化によって、燃料費調整単価が上限値を超える状況となったら、新電力より大手電力会社の方が安くなる可能性があります。

 

しかしその可能性は、大手電力会社が取った『基準燃料価格の引き上げ』により、グッと減ったことは確かです。

 

新電力だからといって心配しなくて良いこと

 

電力という国民の生活の根本に関わる重要事業ですから、ちょっと選び方に失敗したからといって生活に大きな支障がでるような、ものすごいリスクを孕むようなシステムに、そもそもなっていません。

 

電力自由化によってわたしたち消費者が選べるようになったのは、電気を小売りする部門だけで、電力の大本、発電する部門や、送配電する部門は、従来どおり地域の大手電力会社がほぼすべてを担っています。

 

つまり、新電力に切り替えたら供給される電気の質が落ちるとか、電力が不安定になったということは、起こりえないので安心してください。

 

新電力に切り替えたといっても、家に新しく別の電線が引かれるわけじゃないのはそのためです。

 

ということは、災害時などの停電リスクも一緒です。

新電力だから停電したとか、旧電力だから復旧が速かったとか、そういう事も起こり得ません。

 

また、新電力を運営する企業が万一倒産した場合は、地域の電力会社が代わりに電力を供給することになっているので、電気の供給が突然止まる心配もありません。

 

新電力は、一部例外的に契約できない離島や、全戸一括契約している集合住宅などがありますが、基本的にマンション・アパート、賃貸・分譲を問わず、大半の物件で加入可能です。

 

新たに加入するのも乗り換えるのも非常に簡単で、検針票や領収書に記載されてあるお客様番号や、22ケタの供給地点特定番号さえあれば、ウェブ上からいつでも申し込みができますし、工事の立ち合いなどもありません。

 

ということは、つまり新電力に乗り換えて後悔したらどうしようという心配も、結局はあまりしなくて良いという結論になります。

後悔したらキャリアに出戻りしたらいいじゃん…こんなふうにスマホでパパッとね…フフフ

フットワークの軽さは、チャンスをモノにしてイイ思いを呼び込む最大の要因です。

 

特にこの新電力への乗り換えのように、リスクがたいして無く、万一後悔してもすぐに対処できる上、お得に節約できるリターンの見込みが高い場合なんて、とりあえず行動した者勝ちとなる可能性大のパターンです。

 

毎月の電気料金が安くなる新電力の選び方・比較で重視すべき点

 

まず大前提として、一つ一つの新電力会社の公式サイトをチェックして、全てのプランの料金体系を調べ上げ、割引やキャンペーンを適用させつつお得になるかどうか計算して比較していくという作業は、非常に大変ですのでオススメできません。

 

世の中便利なサービスがたくさんあるので、それをうまく活用しましょう。

 

サイト上で簡単に、ひと月の電気使用量やプラン名を入力するだけで、年間の電気料金を比較シミュレーションしてくれる、すごく見やすくて使いやすい一括比較サイトがあります。

電気・ガス見直しサイト『エネチェンジ』  

 

このサイトで、電気料金請求書などに書かれてある電気使用量を入力し、郵便番号からエリアを指定して、こだわり条件で該当する項目にチェックを入れてシミュレーションボタンを押すと、一発でオススメ順に、年間に節約できる金額とその詳細が表示されます。

 

面倒なフォームからの問い合わせ形式では無く、メールアドレスなどの登録や、電話対応などが必要無く、パパッと調べ上げられて、別に気に入らなければサイトを閉じればおしまい。

メールアドレスや電話番号を入力していませんから、その後営業がかけられる心配もありません。

 

電気料金の計算式はかなり複雑になっており、特に燃料費調整単価の把握がめちゃくちゃめんどくさく、自分で計算して比較するのは本当に至難の業ですので、このように自動で比較してくれるシステムを活用して、サクッとお得なプランを見つけちゃいましょう!

 

比較結果が出てきたら、料金詳細をチェックし、どこがどう節約になるのかを分析しましょう。

大抵は次のようなパターンで安くなっています。

 

◇従量料金の単価が従来のプランよりも安いケース

 

従来の地域電力会社の料金プランと比べて、新電力会社は従量料金の単価を安く設定している場合が多いです。

 

◇基本料金が0円で従量料金の単価が一律というケース

 

ほとんどのプランには、契約アンペア数に応じて基本料金が設定されてあったり、プランに応じて最低料金が設定されてあったりします。

例えば別荘のような、まったく使わない月と使う月が極端に分かれているような家には、こういったプランを選んだほうがお得になりやすい傾向にあります。

 

◇時間帯や曜日や季節などに応じて料金が変動するケース

 

スマートメーターの普及によって、あなたのご家庭がどの時間帯・曜日にどれくらい電気を使う傾向にあるのかが、簡単に分析できるようになりました。

例えば昼間あんまり在宅しておらず、夜間によく電気を使う人は、夜間の電気代が安い料金プランに乗り換えるだけで、労せずして電気代を節約できる可能性大です。

 

◇ポイント還元やセット割などがあるケース

 

楽天ポイントやdポイントの還元があるなどといった事も含めて、シミュレーション結果には表示されます。

また、ガスと電気のセット割や、ガソリン代が割引になるなどといったサービスがある場合、そういった割引情報も併せて表示されますので、それらを適用させつつ比較していくと、割安になるケースが多々あります。

 

先ほど懸念点で挙げた燃料費調整額が心配な人は、現在契約しているプランと同じ燃料費調整単価を採用している新電力から選ぶと良いでしょう。(それでも現状よりポイントバックなどでお得になるケースは多々あります)

 

シミュレーション結果の各プランの横に表示されている「詳しいご利用条件等を確認」からそういった詳細情報を確認することができます。

 

こういった点に特に注目しつつシミュレーション結果をじっくり分析し「これなら安くなりそうだぞ!」と感じたら、契約も解約もウェブ完結で簡単に行えますので、まずはスタートして様子を見てみてください。

 

「いや、今後の世界はもっとヤバい事になるぞ!」と心配な方は、燃料費調整単価の上限が設けられている大手電力会社維持が得策かと思います。

 

エネチェンジで簡単一括比較シミュレーションをしてみる  

 

この際ガスの事もしっかり見直したいという人は、こちらのページもチェックしてみてくれーい!

ガス料金の比較