タマヤスはお金が無い。

(元)女CEOが提唱する

要点
  目次
Insta カテゴリ

やらないと大損!ポン活とは何?今日からすぐにできるやり方とポイントの貯め方

この記事を書いた人
タマヤス

タマヤス


 行列ができる飲食店を複数経営していた(地獄)
 全部売却して今は節約生活を極めている(天国)
 [稼ぎに拠らず]幸せと安心を得る人生の上り方


タマヤスについて詳しく

まだの人絶対やるべき!

AirWALLET初めての
インストールで3,500円

コレまじでヤバい!!

WINTICKET
無料登録で最低3,000pt以上!

 

「ポン活って何?」

「どれくらいお得なの?」

「Pontaポイントってそんなに貯まる?」

こういった疑問にタマヤスがバッチシお答えするページとなっております!

 

これさえ読めばポン活については一通り全部把握できますので、ぜひぜひ最後まで読んでいってくださーい(❛ᴗ❛人)✧

ページのラストでは、爆発的にPontaポイントを増やせる裏テク情報も公開しておりますよ!

 

当サイトは複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由しサービスの申し込みや商品の購入があった場合には、提供企業から報酬を受け取る場合がありますが、これは当サイト内の各サービスの紹介や評価、ランキング等に影響を及ぼすものではありません。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様にさらなる役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上等に還元させていただいております。

LAWSON(ローソン)でできる『ポン活』って何?お試し引換券とは?

 

『ポン活』という言葉に含まれる意味は「Pontaポイントをお得に貯めて、お得に使うこと」です。

なので、Pontaポイントカードを提示してPontaポイントを貯める、という行為自体、ポン活しているということになりますね。

 

この記事でご紹介するポン活は、そんなポン活の中でも特にお得な、ローソンのお試し引換券を利用した、ポイントの価値を2倍3倍にするような方法です!

 

Pontaポイントはほとんどの場合、1pt=1円としてしか使えませんが、この方法を利用すると、一気にその価値が倍以上になったりします。

 

ポン活で使うPontaは「1ポイント=1円で割引されるだけ」と思っていませんか?
実はこれ、大きな間違い!

Pontaポイントをローソンのお試し引換券として使うと、1ポイントが2円にも3円にもなっちゃうんす(o´ρ`o)

 

たとえば『Lチキ』が、本来220円のところ100ptで買えちゃったりします。

こんな感じで、お試し引換券を使えば120円分お得になり、価格が半額以下、1ptの価値が一気に2.2倍に膨らんでいることが分かると思います。

 

他にもタマヤスが見つけたら絶対利用しちゃうのは『アイスカフェラテ(M)』220円のところ100ptで引き換えできるお試し引換券とかですね。

ローソンのカフェラテは味のバランスが良くてとっても美味しいんですよね~(*´﹃`*)

 

ポイント価値が2.2倍になるって考えてみたら凄いことです。

Pontaポイントをこの方法で全て運用して、ポイント価値を平均2倍くらいで使っていったら、日ごろのお買い物で還元されるPontaポイントは、1%還元ではなく2%還元だと考えることもできますよね!

 

お試し引換券はいつ・どこで配布される?

 

お試し引換券は、基本的にローソンアプリで毎週火・水・金・土曜日のいずれかの曜日に、朝7時から更新されています。*特に火曜日が本命*お酒類など一部商品は14時・17時から

 

もしくは、アプリをお持ちでなくても公式サイト毎月1日にラインナップが発表されており、それをチェックして、直接ローソンのLoppiを操作してお目当てのお試し引換券を発行することもできます。

 

ローソンアプリならお試し引換券を予約できる

 

アプリからなら、欲しい商品の引換券を24時間ならキープしておくことができます。

 

人気の商品は結構すぐに上限枚数に達して無くなってしまうので、気になる商品はとりあえずキープしておきましょう!

 

キープのやり方は、お試し引換券の商品画面の下部にある『引換券を予約する』をタップでできます。

お試し引換券を予約する

 

ちなみに予約はしたものの結局買いに行けなかった、といった場合どうなるかと言いますと、ポイントは返還されるので、まったく心配ありません♪

 

使えるポイントはPontaポイントだけではなくdポイントも使える

 

ローソンアプリには、Pontaポイントカードとdポイントカードを同時に連携でき、トップ画面からポイントカードを切り替えることができます。

 

ポイントカードを切り替えてお試し引換券の画面に遷移すると、今度はdポイントでお試し引換券を発券できるようになります。

 

つまり、dポイントもポン活(d活?)でポイント価値を2倍にも3倍にもして使うことができるということなんですよ!

 

さらにお試し引換券には、一人が一日に発券できるのは、一つの商品につき一枚までという縛りがあります。

でも、dポイントカードも登録してあると、Pontaポイント側とdポイント側でそれぞれ一枚ずつ発券できるというプチ裏技もあります(∗❛ڡ≦)

 

ポン活のやり方

 

ローソンのお試し引換券を使ったポン活のやり方には、2通りありますので、それぞれフローチャートでご説明いたします!

 

ローソンアプリでのお試し引換券の使い方
  • 1ローソンアプリをインストールする
    ダウンロードはこちらから 
  • 2Pontaカードとdカードを連携する
    アプリホーム画面右上の設定マークをタップし、『ポイントカード管理』から連携を行えます。
  • 3お試し引換券を発券する
    『クーポン』→『お試し引換券』→『好きな商品』→『引換券を予約する』の順にタップ。キープしても絶対買わないといけないわけではないので、気軽にキープしておきましょう。
  • 4お試し引換券のバーコードを提示する
    予約から24時間以内に商品を持ってレジに行きましょう。
    直前で焦らないように予め表示させてからレジに行くと◎
    複数のお試し引換券を使いたい場合は『バーコードをまとめて表示』でチェックした商品のバーコードが一覧で開きますよ!

 

Loppi(ロッピー)でのお試し引換券の使い方
  • 1Loppiでポイントカードをスキャン
    ロッピーの右下のボタン『ポイント会員メニュー』をタップして、Pontaカードかdポイントカードを読み込む。
  • 2お試し引換券を発券する
    『クーポンを発券する』→『一覧から発券する』→『好きな商品』を押すとお試し引換券が発券される。
  • 3レジに行ってお試し引換券を提示する
    有効期限は発券から30分です。
    期限が過ぎると無効となり、ポイントは返還されます。

 

「ちなみにセルフレジでお試し引換券は使える?」→使えます!
  • 1商品のバーコードをスキャン
  • 2『クーポンを利用』を選択
  • 3お試し引換券のバーコードをスキャン

一度やってしまえば、すぐに慣れて気楽ですよ(◦ˉ ˘ ˉ◦)

 

LAWSONでは『お試し引換券祭』も不定期で開催される!

 

『お試し引換券祭』の期間中は、通常よりもはるかにたくさんのラインナップがお得な値段で引き換えられます。

過去の傾向では、毎年1月、4月、6月、8月、10月に開催される傾向にあるので、たまにローソンアプリを開いて情報をチェックしておいてくださいねー!

 

ポン活の注意点まとめ

 

  • お試し引換券を発券前に、店内売り場に対象商品があるかを確認する。
  • お試し引換券は基本的に1商品につき1人1日1枚まで。1枚の引換券で2つ以上の商品を交換はできない
  • Loppiで1回に発券できるお試し引換券の上限は5枚。ローソンアプリでは3枚。
  • お試し引換券で交換した場合でも、その商品の定価に対して還元ポイントが付与されるので、レジでは必ずポイントカードを提示すること。

 

節約の強い味方!ポン活をよりお得に利用するためのおすすめの方法・コツ

 

  • 今後のお試し引換券や、お試し引換券祭の情報を予めチェックしておく
  • Pontaポイントカードとdポイントカードを両方持っていれば、同じ商品のお試し引換券を2枚発券できる。
  • さらに追及すると、違うID番号のPontaポイントカードかdポイントカードが別にあるなら、その枚数分Loppiで同じ商品の引換券を発券できる裏技もある。
  • Loppiとローソンアプリを併用しつつ、さらにPontaポイントカードとdポイントカードを併用すれば、1日で最大16枚までお試し引換券が使える
  • Loppiで1回に発券できるお試し引換券の上限は5枚。ローソンアプリでは3枚。
  • お試し引換券で交換した場合でも、その商品の定価に対して還元ポイントが付与されるので、レジでは必ずポイントカードを提示しよう。
  • ローソンでは16時~0時は還元ポイントが2倍になるのでできればその時間帯に買う
  • Pontaポイントやdポイントが有利に貯まるクレジットカードを作る

 

お試し引換券の発券に必要なポイントのおすすめの貯め方

 

Pontaポイントとdポイントを貯めるオススメの方法は2種類あります。

 

1つは「まぁまぁ、でもマスト」という感じ。

もう1つは「マジか?!」ってレベルです。

 

まずは「まぁまぁ、でもマスト」の方法からご紹介。

それはPontaポイントが有利に貯まるクレジットカードを作ることです。

 

とはいえクレジットカードって腐るほど種類がありますし、その中から”Pontaポイントが一番有利に貯まる”という条件で絞り込んでいくのって、自分でやると結構骨の折れる作業です。

なのでここではタマヤスが、その骨の折れる作業を代行しておきました!(A;´ 3`)

Pontaポイントを有利に貯める上では、このカードが鉄板です!

 

ポン活に最高のクレジットカードは結論この2択!

 

常時Pontaポイント1.5%還元を実現!年会費無料『au PAYカード』

au PAYカードキャンペーン

年会費 1年間に1度でも利用すれば年会費無料
ポイント Pontaポイント(還元率1%)
*au PAYマーケットで最大7%還元・au PAYの残高にチャージ&利用で常時1.5%還元!
発行会社 auフィナンシャルサービス

 

このカードは、au関連のサービス(auスマホ・auひかり・UQモバイル・povoなど)を契約している人は、そのau IDを登録すれば無条件で年会費が無料です。

当てはまらない人でも、年間に1回でもショッピング利用すれば無料になりますので、まず問題無いと思います。

 

このカードを選んだ理由


Pontaポイントを日常の中で優先して獲得していきたいなら、この『au PAYカード』を発行して『au PAY』にクレカチャージして、支払いは『au PAY』でやるという組み合わせが最強です。

 

『au PAYカード』から『au PAY』へのチャージ時にクレカ側で1%、『au PAY』で支払い時に0.5%の還元ポイントがそれぞれPontaポイントで還元されます。

 

『au PAY』が使えるお店でのお買い物である限り、あらゆる出費に1.5%のPontaポイントを付けることができます。

 

そのうえ『au PAY』にはクーポンやキャンペーンがありますので、これらを組み合わせるとさらにお得です!

 

他にもPontaポイントを効率的に貯められるクレジットカードの候補は4つありました。

具体的には『ローソンPontaプラス』『Ponta Premium Plus』『シェル-Pontaクレジットカード』『リクルートカード』といったカードですが、これらは、ローソンでのみ還元率が最大6%であったり、7月と12月だけ最大2%還元であったり、対象のガソリンスタンドで4%還元であったり、対象のサービスでのみ最大4.2%還元にできたりという特徴があるにはあるんですが、いかんせんそのシーンがあまりに限定的なので、結局それほどPontaポイントは貯まらないという結論でした。

 

ローソンで10日と20日だけ還元率が最大6%になるか、au PAYが使えるすべてのお店で常時1.5%還元になるか、どちらを優先すべきかは明らかだと思います。

 

それに『au PAYカード』は新規発行では最大5,000ptを受け取れるキャンペーンが開催中(キャンペーン内容は時期により変動)で、ここで獲得したPontaポイントをお試し引換券でうまく活用すれば、1万円分以上にも価値が上昇します。

 

さらにポイントサイト『ポイントインカム 』を経由して『au PAYカード』を発行すると、上記5,000ptとは別に、5,000円分のポイント(獲得ポイントは時期によって変動)がゲットできちゃいます(; •̀Д•́);`ω´);°з°)ナンダッテー!!

これについては詳しくはこの後『ポイントを最高効率で貯める裏テクはポイントサイトでのポイ活! 』でご説明いたしますので、ご安心ください。

 

年会費じつは無料?!年間100万円以上使えばむちゃくちゃお得な『dカード GOLD』

dカードゴールドキャンペーン

年会費 11,000円(税込)
ポイント dポイント(還元率1%)
*ドコモのケータイやドコモ光の利用料金の10%還元・年間利用料100万円以上で11,000円分のクーポンが貰える!
発行会社 株式会社NTTドコモ

 

このカードは、ドコモユーザーにおすすめと言われていますが、実際よく見てみるとドコモユーザー以外にもオススメできます!

 

このカードを選んだ理由


このカードの最大の特徴は、ゴールドカードのくせに実は年会費を実質無料化できるという点です!

その条件は「年間100万円以上使うこと!」

月々にすると約8.3万円でして、公共料金の支払いなどもこのカードで決済するなど、メインカードとして使うなら結構このラインを超えるのは簡単です。

 

ドコモ系のサービスを使っている人は、料金の10%還元ということで、これだけで年会費の元が取れるというケースが多々ありますし、『dショッピング』『dショッピングふるさと納税百選』で還元率に優遇があったりというメリットもあります。(dショッピングふるさと納税百選を使うお得さについて熱く語ったページはこちら 2024ふるさと納税サイト29社比較で判明!1番お得な選び方は… - dショッピングふるさと納税百選について 

 

dポイントをお得に貯めるという絞り込み基準の上では、この『dカード GOLD』は圧倒的で、他に比較検討するほどの特典を持ったクレジットカードは存在しませんでした。

 

ゴールドの発行は収入的に無理という方は、普通の『dカード』がおすすめです。

 

また、今ならdカード GOLD新規発行で、dポイント11,000ptがゲットできるキャンペーン開催中です!(キャンペーン内容は時期により変動)

 

さらにさらにポイントサイト『ハピタス 』を経由して『dカード GOLD』を発行すると、上記キャンペーンポイントとは別に、25,000円分のポイント(獲得ポイントは時期によって変動)がゲットできちゃいます( ๑꒪⌓꒪๑)2マン…?!

これについては詳しくはこの後『ポイントを最高効率で貯める裏テクはポイントサイトでのポイ活! 』でご説明いたしますので、ご安心ください。

   

ポイントを最高効率で貯める裏テクはポイントサイトでのポイ活!

 

お試し引換券を発行するためのPontaポイントやdポイント、これを大量に用意するための秘策は「ポイントサイトでのポイ活!」コレが最強最短の道です!

 

タマヤスはだいたい毎月10,000pt~15,000ptくらいポイントを稼ぐという事を目標にやっていますが、ポイントサイトを利用すればこれくらいは十分稼げます!

逆にそれ以外で毎月1万ポイント以上稼ぐとか無理ですよね?!

 

ポイントサイト初心者の人でも、タマヤスのインスタをフォロー したり、このブログの『ポイ活・ポイントサイト』カテゴリを一通り見てもらって真似してもらったら誰にでもできますよ♪

 

才能や運などは全然必要ない、ただ慣れてる人のやり方をマネすりゃ同じように貯まるという感じですので、気負わずに気楽に一緒に٩( 'ω')و٩('ω' )وガンバロー♪

 

ポイントサイトとは?

ポイントサイトとは、色んなサービスの広告が掲載されているサイトのことで、このポイントサイトの広告をタップしてサービスサイトにジャンプしてから、サービスを利用したり申し込んだりすると、公式サイト側でのボーナスや還元に上乗せで、ポイントサイト側でもポイントが貰えます。

この還元ポイントは、広告主が負担しているもので、わたしたちポイントサイトユーザーは、ポイントサイトを経由してサービスを利用するだけで、余計に還元ポイントを稼ぐことができます。

登録から利用まで完全無料、メールアドレスさえあれば1分で無料アカウントが作れて、今すぐにポイ活が始められます。

ポイントサイト内で貯めたポイントは、Pontaポイントdポイントを含む様々なポイントに交換していくことが可能です。

 

無料アカウントを作るところまでなら3分もかかりませんので、とりあえず今日は無料アカウント登録して、一度ログインしてみて感じを掴むという事だけでも達成していってください!

その第一歩さえ踏み出してしまえば、タマヤスと同じようにいつでもポイントを稼ぎたい放題の環境が整っちゃいますよー!

 

オススメのポイントサイトはこの後『タマヤスオススメのポイントサイトは? 』で分かりやすく1サイトだけに絞って、理由と共にご紹介いたします٩(˃ᴗ❛๑)و

 

ポイントサイトは広告利用すると還元ポイントが貰えるとご説明しましたが、「じゃあお金を使わないとポイントが稼げないってこと?」と思われるかもしれませんが、ご安心ください。

 

そもそも絶対普段使いするサービスってありますよね?

 

例えば楽天市場を日ごろから使っている人って、どうしたって楽天市場は使うじゃないですか。

それを普通に楽天市場に直接行って買うんじゃなくて、ポイントサイトの広告経由で楽天市場に移動する、という1STEPをかましてあげるだけで、なぜかお買い物金額の1%がポイントサイト側で上乗せでゲットできちゃいます。

めちゃくちゃ手軽に1タップ追加するだけでポイント二重取りができちゃうんです。

 

今まで人生で楽天市場で一体いくら使ってきました?

それ、全部ポイントサイト経由でやってたら、いくらお得だったでしょうか!?

ポイントサイト、今すぐ始めてください( ´ロ `*))

 

それからもう一つ、無料サービスの登録や、無料資料請求などでもポイントは稼げるという事があります。

 

何も有料サービスに登録しなくても、ポイントが稼げる案件にはいろいろあるので、選べばおいしい案件っていくらでも見つかります。

 

スマホゲームアプリをインストールして遊んでいるだけで条件達成してポイント獲得とかもありますしね!

そんな中で、特に「コレはめっちゃオススメ!」とかって案件を見つけた場合は、タマヤスはインスタのストーリーなどで情報共有しようと考えていますので、ぜひぜひとりあえずタマヤスのインスタをフォロー しておいてくださいね(❛ᴗ❛人)✧

 

タマヤスオススメのポイントサイトは?
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


タマヤスは長いポイントサイト経験から、あらゆる有名どころのポイントサイトを使ってきましたが、最終的に残ったオススメ鉄板サイトを1つだけ挙げるならば『ハピタス 』だという結論になります!

 

累計会員数が500万人突破で運営年数も15年以上と、ポイントサイト業界の重鎮中の重鎮ですので、とりあえずココを押さえておけば間違い無いという安定感があります。

 

しかも今回このポイントサイトを激推しする理由として、クレジットカード発行のような高額案件が、ハピタスはめちゃめちゃ報酬が高い傾向があるという事もあるからなんですよね。

 

ローソンでお試し引換券を使うために必要なポイントを貯めるために、Pontaポイントががっつり貯まる『au PAYカード』や、dカードががっつり貯まる『dカード GOLD』を作りたいといった方は、ハピタスにまず会員登録してから、ハピタスを経由してカードを作ってください。

 

やり方はめっちゃ簡単!

 

ハピタスにログイン したら、検索窓に「au PAY カード」「dカード GOLD」と入力して検索してください。

 

そうすると下の画像のようにクレジットカードの新規発行でポイントが稼げる案件が出てきますので、この画面の「ポイントを貯める」というボタンを押せば、カード発行の申込みができる公式サイトにジャンプします。

そのまま発行申請を完了させてください。

dカード GOLD検索結果

コレだけで表示されているポイント(例えば上の画像の例なら『dカード GOLD』発行で25,000円分のポイント*時期により獲得ポイント数は変動)が獲得可能です!

 

それぞれのカード側でも公式キャンペーンが開催されていますので、クレジットカードを無料で作るだけで、公式キャンペーンとハピタスポイント、二重で獲得可能です!

 

普通なら公式キャンペーンの還元キャンペーンだけで満足しちゃいがちですが、ポイントサイトを使っている人だけが、このさらなるお得にありつけちゃうんですね!

 

今すぐハピタスに無料アカウントを作ってみる 

 

最強のポイントの稼ぎ方はコレ!ポン活するなら外食を楽しめ!

 

ポイントサイトは、何の策も無しでなんとなくポイ活しているだけじゃあ「あんまりポイント貯まらないな…」となるのがオチです。

 

ポイントサイトには、時間の無駄と言えるようなポイントの貯め方と、お得なポイントの貯め方が混在していますが、中には「え?!そんなのアリ!?」という稼ぎ方が、確かにあります。

 

これを知ってるか知らないかが分かれ道!

 

ここまで詳しくそのポイントの稼ぎ方をレクチャーしているページはなかなか見たことがありませんので、ぜひぜひこのタマヤスめから、その驚きのポイント荒稼ぎ術を吸収していってくださいね!

 

その方法というのが、『高還元商品モニター』と『グルメモニター』です。

 

どんなにポイントサイト初心者でも、いきなり鬼のようにポイントを稼げる方法が、この方法です。

普通のポイ活として他の方法と一緒にポイントサイトのメニューに並んでいますが、裏技と呼びたくなるほどお得です。

 

何故かと言うと、あなたもタマヤスも、ポイントサイトでの獲得ポイントを、Pontaポイントやdポイントに交換してポン活で使うという卑怯なほどお得な方法を知っているからです。

 

例えばこれ、このページを書いている時にパッとチェックしたらたまたまあったものを引っ張ってきただけなんですが、タマヤスが推しに推す『ハピタス 』での高還元商品モニターの案件です。

 

セサミンモニター

 

これ、この商品をAmazonで注文して、届いたらアンケートに答えて提出するという案件なんですが、報酬として購入金額の80%がポイントバックされます。

ちなみにお値段は11,228円でした。

 

ちなみにアンケート内容はめちゃめちゃ簡単で、次のような設問からなっています。

 

  1. 今回購入した商品の評価を教えてください。
  2. 今回購入した商品を今後も継続的に購入したいと思いますか?
  3. 上記設問の回答理由を教えてください。※10文字以上
  4. 指定商品の画像をアップロードしてください。
  5. 今回購入した商品の総合評価(レビュー)をご回答ください。

 

ただ購入してこれに答えるだけで、8,982ポイント獲得できます

 

そしてこの8,982ポイントは、Pontaポイントやdポイントに交換してポン活で使うと、2万円前後の価値として使えます。

 

購入金額との差額分お得ですし、さらに商品も手に入ります

 

グルメモニターについても考えてみましょう。

 

あなたは月に何回くらい外食をしますか?

タマヤスは2回くらいはしたいと思っている派です(っ´ސު`c)

 

節約の鬼なので、毎日自炊めっちゃ頑張っているんですが、やっぱり月2回くらいは、楽しみご褒美として、外食を設定して、無理にでも潤いに出かけようと思っています。

 

そんな外食は、いわばもう、ほぼやることが決定しているんですよね。

だったら、近くでモニター案件を検索して、モニターがてら外食を楽しんじゃえばいいんですよ。

 

例えばホラ、また『ハピタス 』から一つ案件を引っ張ってきてみますと、こちらは「串カツ田中」で串カツを食べて、アンケートを提出したら飲食代金の100%が2,500pt上限で返ってきます。

 

串カツの田中モニター

 

他にも「個室焼肉 匠」で焼肉をいただいて、上限6,000ptまでで飲食代の70%還元という案件もありました。

 

焼肉匠モニター

 

気に入ったお店を選んで、モニターに応募すれば、そのお店でお食事を楽しんで、おまけに大量のポイントが手に入るってわけです。

 

しかもグルメモニターは、ほとんどの場合複数人で来店可能で、全員分の注文代金全てが還元対象となります。

だからタマヤスは、相方の旦那さんとよくグルメモニターやって楽しみまくっちゃってます(*´﹃`*)デヘヘ

 

上記の焼き肉屋さんで8,500円くらい注文して、さんざん楽しんだら、6,000ptがハピタスでゲットできて、その6,000ptをPontaポイントに交換するとどうですか?

1万円分以上のお買い物がローソンでできちゃいます…へへへ…

1万円分のローソンお買い物券が付いてくる8,500円の焼肉コースがあったら、行きません?

 

この手出しの8,500円は、痛いっちゃー痛いけど、でももともと月2回くらいはご褒美に外食がしたかったわけですから、余計な出費とは言えませんよね?

 

というようなことを、月に2、3回ずつ繰り返していたらどうなりますか?

 

ローソンでお金を使うことが一切無くなります。

 

タマヤスはごめんください、やらせてもらってます。

文字通り、美味しい思い、させてもらってます。

いつもポイントをもらってポン活に流用する時に「ほんとにいいのかな…?」と感じます。

バチ当たるんじゃないかというくらい美味しい思いを味わいます。

 

あなたもやってみて!m9(๑• ̀д•́ )

 

また、何からやって良いのか分からない人用に、初心者さんにもオススメなイージー案件で、なおかついきなりがっつりポイントが稼げる、保存必須のおすすめのスタートダッシュ案件をまとめておきましたので、ぜひぜひご活用くださーい(๑•̀ᴗ- ) ੭”

 

鉄板おすすめスタートダッシュ案件
  1. 『au PAYカード』新規発行
  2. 『dカード GOLD』新規発行
  3. 『U-NEXT』無料トライアル登録
  4. 『Amazon Music unlimited』新規無料体験3カ月間登録
  5. 『SBI証券』新規口座開設+50,000円以上の入金
  6. 『メルカリ 』無料会員登録
  7. 『楽天競馬』投票会員登録
  8. 『ミリオンゲームDX』新規無料会員登録

 

1番2番は今回の話題で超ホットなおすすめのクレカで、それぞれ発行するといきなりガッツリ稼げます。

 

3番の『U-NEXT』と4番の『Amazon Music unlimited』は有料サービスですが、無料お試しトライアルに登録するだけでめちゃめちゃポイント貰えます!

使わないなと感じたら無料期間内に解約するのだけは忘れないようにしてくださいね~

 

5番の『SBI証券』は無料口座を開設して、そこに5万円入金するだけ(投資しなくてOK)でめちゃめちゃポイント貰えます!

これはマジでめちゃくちゃおすすめで、入金だけで信じられないほどポイントが貰えますので、やっておかないとホント損です…!

5万円入金してポイント貰っちゃえば、そのあとその5万円をどうするかは自由ですからね。

入金だけでこんなにポイント貰える案件ってなかなか無いので、『ハピタス 』に登録した後はぜひ『SBI証券』で検索してみてください!

 

6番から8番はそれぞれ無料登録で稼げる案件で、お金を使う心配なくまとまったポイントが稼げちゃいます୧(๑•̀⌄•́๑)૭✧

ポイントサイトの使い方に慣れるのにちょうど良い案件です。

 

ポイントサイトでポイ活をする時にひとつ注意点がありまして、ブラウザが追跡情報が残るように設定されていないと、正常にポイントが加算されない事故が起こります。

 

基本的にはブラウザの設定をいじる必要は無いんですが、iPhoneやMacなどでSafariを使ってポイ活する場合、『設定』→『Safari』→『サイト越えトラッキングを防ぐ』という所をOFFにしてやらないと、追跡情報が残りません。

デフォルトではONになっているので、ポイ活する時にApple製品を使っている人は注意してください!

 

あともう一つ、ブラウザの『シークレットウインドウ』とか『プライベートブラウズ』でポイントサイトを利用しないこと!

これも追跡情報が残らないモードですので、うっかりこのモードになってしまっていないかは、ポイントサイトでポイ活する度にしっかりチェックしてくださいね。

 

とりあえず楽天市場とかいつも使うサービスを試しにポイントサイト経由でやってみて、正常に判定されるかどうかをテストして、ポイント獲得の流れに慣れておくというのもグッドですね(❛ᴗ❛ و(و˚˙

 

そうやって貯めたポイントは、『ポイント交換』からお目当てのポイントに交換できます。

 

例えばPontaポイントに交換したい場合は、『Pontaポイント コード』手数料無料で交換できます。(しかもこの記事を作成時は、交換時に0.4%のボーナスが付くキャンペーンもハピタスでは開催中でした)

このPontaポイントコードは、任意のPonta会員IDにPontaポイントを加算できます。

 

他にもハピタスなら、『dポイント』手数料無料でポイント交換できるので、めっちゃ便利ですよー٩(˃ᴗ❛๑)و

 

圧倒的ポイ活!Pontaポイントやdポイントをふるさと納税でも貯める

 

ローソンでのポン活から少し話がそれてしまいますが、Pontaポイントを稼ぐ上では、コレは絶対に知っておいてもらいたい超お得なポイ活情報です。

 

Pontaポイントが貯められるふるさと納税サイトと言えば『au PAY ふるさと納税 』。

このふるさと納税サイトでふるさと納税すると、劇的な節約効果がある(ふるさと納税のお得さについて熱く語ったページはこちら 「ふるさと納税って何?やらないと損?」「残念ながらYES!」 ことはもちろんなんですが、寄付額に応じてPontaポイントが1%還元されます。

 

さ・ら・に!

 

ポイントインカム 』というポイントサイト(タマヤスが『ハピタス 』と並び最推ししている2大おすすめポイントサイト)経由で『au PAY ふるさと納税 』を利用すると、利用額に応じて2%~6.5%が上乗せでポイントバックされるんです!(•'Д'• ۶)۶ ナンダッテ

*ちなみにハピタス経由でもできるんですが、こちらは還元率がもう少し低めとなっています。

 

au PAY ふるさと納税 』側でPontaポイントが1%、『ポイントインカム 』側でポイントが2%~6.5%、合計3%~7.5%お得な上に、au PAYマーケットの”買い得メンバーズ”で、ふるさと納税に関する条件を満たすので1%還元率がUPしますし、ふるさと納税自体による節約効果や、au PAY ふるさと納税側のキャンペーン還元も上乗せされます。

 

所得税や住民税払ってるのにふるさと納税はしてないって人、ぜひタマヤスが解説しているページで、楽しくふるさと納税について軽く知って、そしてアクションを起こしてください!

 

やってみれば超簡単!

ただの楽しいショッピングです(∗❛ڡ≦)

 

これと同じことはdポイントでも言えます。

 

dポイントがザクザク貯まるふるさと納税サイトと言えば『dショッピングふるさと納税百選 』で、この記事を書いている現在ですと、土日祝日にdカードで決済して寄付すると、最大15%dポイントが還元されるなんてキャンペーン(時期により内容は変動)も開催中でした。

 

他にも可能性としては、『ハピタス 』経由で『ふるなび 』を利用して、金曜と土曜にネットの支払いで4%還元になるd払いで支払うと、ハピタス側で3%、d払い4%の合計7%が還元される上に、ふるなび側でも何かしらのキャンペーンがやっているタイミングを狙って寄付すると、ふるなびコインが還元されて、1コイン=1ptでdポイントに交換できます。

 

そこらへんの詳しいお得情報を含め、「ふるさと納税って何?」「どれくらいお得なの?」といった基本的なことを、タマヤス解説で楽しく学びたい方は、こちらの記事も併せてご覧ください(o'ω`σ)σ

「ふるさと納税って何?やらないと損?」「残念ながらYES!」 

 

au PAYマーケットで使えるのはもちろん、au PAYふるさと納税でも使える『Pontaポイント(au PAYマーケット限定)』で半無限に10%お得ができる!

 

最後に結構とてつもない情報をお伝えしてこのページを締めさせていただきます

 

あなたは、手持ちのPontaポイントをいつでも1.1倍のPontaポイント(au PAYマーケット限定)に交換できる『お得なポイント交換所 』という場所を知っていますか?

 

ここを使うと、普通のPontaポイントを、au PAYマーケットでしか使えないPontaポイントに交換することができるんですが、ただ交換するだけで、10%のボーナスが付くんですね。

 

普通の人にとって、Pontaポイントなんてそんなにたくさん持ってないし、100ptを110ptにしたところで「それが何?めんどくさ」「au PAYマーケットなんて使わねーよ」って感じなんですが、ポイントサイトでポイ活して、毎月万単位でポイントを貯めれるようになってくると、この10%がめちゃめちゃでかい利益を生むようになるんですよね。

 

というのも、なんせこのPontaポイント(au PAYマーケット限定)は、見出しにもあるようにau PAYふるさと納税でも使えるんです!

 

「今年は何万円分ふるさと納税しようかしら?」というのはそのご家庭によりけりですが、その目安金額が決まったら、その金額を全部Pontaポイント(au PAYマーケット限定)で支払うという夢プランを目標に立てましょう!

 

例えば3万円だったら、楽しく外食 してPontaポイントを約27,272pt集めれば、そのポイントを『お得なポイント交換所 』で1.1倍にすれば良いわけです。

 

そうして『ポイントインカム 』経由で『au PAY ふるさと納税 』を利用して、この交換したPontaポイント(au PAYマーケット限定)を使って、ふるさと納税サイト側の還元キャンペーンをうまく併用しつつふるさと納税すれば、どうでしょう?

 

さらにそこで得たポイントインカムでの還元ポイントや、余ったPontaポイントは、2倍前後の価値でローソンで使えば良いわけです。

 

一体いくら分お得になってるのか、即座にカウントするのが困難なほどお得が挟まってきてます…

お得にお得を重ねてお得天国でしょ?( ๑꒪⌓꒪๑)フヘヘ

 

このページに詰まった情報をフル動員するだけで、こんなことになってきます!

これを知ってるか知らないかで、やってるかやってないかで、家計の助かり具合は全然違ってきますよ!

知識は力です୧(๑•̀⌄•́๑)૭✧